【速筋タイプ?遅筋タイプ?】遅筋線維が多くて筋肉が発達しづらい人がした方が良いトレーニング方法とは!?

遅筋線維.速筋線維, よくあるQ&A

こんにちは!

 

ジムが再開して2週間ほど経ちましたね!ジムに行けて鍛えられる幸せを噛み締めています(ヽ´ω`)

 

でも、しっかりと神経系と最大筋力がガタ落ちしているので、しばらくはゆっくり筋力を戻すのに専念したい筋肉ピエロです(´ε` )b

 

今日は遅筋線維の多い人がどういったトレーニングをすれば良いかについてお話していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

遅筋線維が多いのか、速筋線維が多いのか

[ad#co-1]

まず初めに自分自身が遅筋が多のか、速筋が多いのかを知る必要があります。

 

こちらはトレーニングをしていれば大体分かってくると思います。

 

ベンチプレスで言えば、例えば80kgで6回できた場合は、普通の人であれば100kgがギリギリ1回上がるぐらいになります。

 

なので、80%で6回できたら100kgが1回上がると言う感じです。

 

例えばこれが80%80kgで5回しかできないのに100kg上がるような人は速筋線維が多い人だと言えます。

 

逆に80kgで10回上がっているのに100kgが上がらないと言う人の場合は遅筋線維が多いと考えて良いと思います。

 

もちろん神経系とかの問題もあるんですけど、一般的には回数は多くないと重い重量が扱えないと言う場合は遅筋線維が多くて、遅筋線維が優位だと思ってしまって構わないです。

 

遅筋線維が多い人が速筋線維を鍛える方法

そういう人がどうすれば速筋線維を鍛えられるかなんですが、基本的にはネガティブトレーニングですと速筋線維を強く刺激できるので、下ろす時にゆっくり下ろすことです。

 

あるいは重い高重量を扱って反動を使って上げて、ゆっくりと下ろす。

 

そういう様なネガティブでの強い刺激を与えることによって、遅筋線維が多い人でも速筋線維を優先的に使うことができます。

 

あとは普段からインターバルをちょっと長めに取って、ちゃんと回復させてからトレーニングをする事で速筋線維をすべてのセットで高重量を扱うことができるので、速筋線維をしっかり刺激することが可能になります。

 

遅筋線維が多い人のよくある間違い

よくある間違いが遅筋線維が多いからどんどんとポンポンとトレーニングをしてしまう人が多いでんすが、そうすると結局のところ有酸素運動をやってるような感じになってしまうのでむしろ、遅筋線維ばっかり刺激してしまうと言う事になりかねません。

 

なのでちゃんとインターバルを置いて、しっかり高重量でトレーニングをすることによって速筋線維を刺激することにより、全体的なバルクアップを図ることが可能になると思います。

 

遅筋タイプの方で遅筋線維が多い方はぜひ、ネガティブの方法とそしてインターバルをしっかり確保して高重量でのトレーニングを行ってみてください。

 

まとめ(´・ω・`)

自分もどちらかと言うと速筋型よりも遅筋線維の方が若干優位かなと思っています。

 

短距離走よりも長距離走の方がわりかし得意ですし、できれば速筋線維が優位の速筋型のが良かったです、、、笑

 

なので、筋トレやボディメイクを中心にやる人にとっては遅筋線維が多いとより意識して高重量を扱って、瞬発的な動作(プライオメトリックトレーニング)を行う必要が求められると思います。

 

とは言っても、人それぞれ細かい体の構造は異なるので、色々試して模索してみてその時その時にベストなトレーニングを追求することがとても大事になります。

 

高重量で3~6回がバッチリくる人もいれば、それなりの重量で15~回がバッチリくる人もいるので、頭でっかちにならず良いものや良いやり方をどんどん取り入れて、少しでもトレーニングの引き出しやキャパを増やしてきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました